MENU

【レビュー】Abrsusの「薄い財布」を300日間使った感想

どうも。さとしです。

一時期、家を断捨離して、スーツケース(Sサイズ)とデイパック1つだけで暮らしてました。

今回は、僕がAbrsus(アブラサス)の「薄い財布」を300日間使いつづけてみた感想をお伝えします。

結論からいうと、

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]使い心地、最高。[/voice]

目次
  1. Abrsus(アブラサス)の薄い財布とは?
  2. Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使う前に悩んでいたこと
  3. Abrsus(アブラサス)の「薄い財布」を使ってみたら3つの良い変化が起きた!
    1. 変化①軽量化
    2. 変化②シンプル化
    3. 変化③スマート化
  4. 良い変化が起きた理由
    1. 理由①必要以上に中身を増やさなくなったから
    2. 理由②モノがつねに決まった場所に配置されるから。
    3. 理由③中身を整理する習慣が付いたから
    4. 理由④現金を使う習慣が自然に減るから
    5. 理由⑤小銭をムダなく使うようになったから
  5. そのほか、薄い財布のすごいところ
    1. お札に折り目が付かない
  6. あなたがこんなことを望んでいるなら、Abrsus(アブラサス)の薄い財布はおすすめだ。
    1. こんな人にはおすすめしない
  7. Abrsus(アブラサス)の薄い財布はどこで買えるの?
  8. Abrsus(アブラサス)「薄い財布」の種類一覧
    1. キズが目立ちにくいエンボス加工の通常モデル(定価14,950円)
    2. 左右対称に作られた左利き用の薄い財布(定価14,950円)
    3. 上質なツヤ仕上げでガラス加工の施された薄い財布classicエディション(定価16,200円)
    4. 高級素材ブッテーロレザーを使用して作られた最高級の薄い財布(定価17,500円)
    5. イタリアのブランド「オロビアンコ」とのコラボモデル(定価16,950円)
    6. カートレーサー笹原右京コラボモデルの薄い財布(定価16,950円)
    7. 『ウルトラマン』「科学特捜隊 流星マーク」モデルの薄い財布(定価17,200円)
    8. 『ウルトラマン』三面怪人ダダモデルの薄い財布(定価17,200円)
    9. 「ダンボー」とコラボした薄い財布(定価16,200円)
    10. 【高島屋限定モデル】栃木レザーを使用した薄い財布(定価16,200円)

Abrsus(アブラサス)の薄い財布とは?

Abrsus(アブラサス)の「薄い財布」は、グッドデザイン賞を受賞したコンパクトで機能性高い財布

[btn class=”rich_pink”]公式サイトで薄い財布を購入する
[/btn]

「薄い財布」って、どストレートでわかりやすい名前だよね。

財布づくりは、職人さんが革の加工から、裁断、スキ、縫製、コバ塗りなど、全ての工程を一つ一つ丁寧に行なっているそう。

できあがるまでの工程がこちら。本当に丹精込めて作られてるのがわかります。

Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使う前に悩んでいたこと

Abrsus (アブラサス)の薄い財布を使う前は、よくあるふつうの長財布を使ってました。

両面にお札入れ、カード入れがたくさんあって、真ん中にでっかい小銭入れというタイプ。

ちょっとしたブランド品だったこともあって大切に使ってはいたんだけど、とにかく日常生活では不便だった。

僕が長財布を使ってイヤだなあと思ったのは、次のようなこと。

[aside type=”boader”]

  • とにかく重い
  • ポケットに入りきらず落としそう&盗まれそう
  • 結果、財布を入れるためだけにカバンを持つハメに
  • レシートだらけになりがち
  • 小銭だらけになりがち
  • ポイントカードだらけになりがち
  • そもそも現金を使う機会が少ない(電子決済が多いため)
  • 必要なお金・カードが財布の中で迷子になる

[/aside]

とまあ、とにかくムダが多すぎてストレスだったんだ。

なんとかならないかなあ・・・と悩んでいたときに見つけたのが、このAbrsus(アブラサス)の「薄い財布」というわけ。

Abrsus(アブラサス)の「薄い財布」を使ってみたら3つの良い変化が起きた!

長財布(右奥)から薄い財布(左手前)に変えたよ!

Abrsus(アブラサス)の「薄い財布」を僕が使ってみたら、3つの変化が起きた。

変化①軽量化

長財布を使ってた頃より、重さも大きさも3分の1に

カード6枚、小銭8枚入れてこの厚み。すごくない?

左が薄い財布。大きさも重さも3分の1!

ポケットから飛び出す心配もなくなったし、財布を入れるためにカバンを持つ必要もなくなった

いつでも手荷物をすくなく出歩けるようになったんです。

変化②シンプル化

Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使うようになってから、カードやら小銭やらレシートやらが財布の中で迷子になることはなくなりました。

こんな感じで、いつでも財布の中がスッキリした状態を保ててる。

変化③スマート化

長財布を使っていた頃よりも支払いが素早くなった」っていうのも目に見えた変化かな。

レジ前でもたつくことがほとんどなくて、流れるように会計を済ませられています。

じゃあ、なぜこの3つの変化が僕の身に起きたんだろう?

理由をまとめてみました。

良い変化が起きた理由

Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使うことで起きた変化の理由は、つぎのとおり。

[aside type=”boader”]

  1. 必要以上に中身を増やさなくなったから
  2. モノがつねに決まった場所に収納されるから
  3. 自然に中身を整理する習慣も付いたから
  4. 現金を使う機会が自然と減ったから
  5. 小銭をムダなく使うようになったから

[/aside]

一つひとつ説明していきます。

理由①必要以上に中身を増やさなくなったから

Abrsus(アブラサス)の薄い財布は見てのとおり、中身自体の容量があまり大きくない。

小銭入れの大きさは、999円分。つまり、支払いが不自由なくできる範囲で最小サイズ。

カード入れも5〜6枚まで

(カード入れ写真)

そんなちょっとじゃ不便?ううん、むしろ生活する上ではとても便利なんだ。

容量が少ないからこそ、

自分にとって本当に必要なモノだけを財布の中に入れる」ようになる。

結果、必要な中身も軽くなるし、財布の中がスッキリするし、支払いももたつかなくなるってわけ。

小銭は999円入ればきっちり支払いできるし、

カード類も

[aside type=”boader”]

  1. 免許証
  2. 健康保険証
  3. キャッシュカード
  4. クレジットカード
  5. 交通系電子マネー

[/aside]

が入れておけば十分。現に僕は①〜⑤+キャッシュカード1枚の計6枚だけど、まったく不自由していないよ。

持ち歩いてるカードは全部で6枚(個人情報なのでモザイクかけてます)

いまは「Apple Pay」や「LINE Pay」など、スマホをつかって支払いもできるから、そもそもカードを持つ必要もない場合があるし。

僕はまだApple Payに対応してない機種だからカードで支払ってるけど、いずれは手放すつもり。

理由②モノがつねに決まった場所に配置されるから。

Abrsus(アブラサス)の薄い財布は機能的なデザインに優れてる。

お札もカードも小銭も、自然に整頓されて収納されるような構造になってるんだ。

見て!このキレイにならんで収納された小銭たちを。気持ちいいでしょ?

勝手に整理されて収納されるもんだから、その気がなくてもモノを素早く取り出せるようになるってわけ。

理由③中身を整理する習慣が付いたから

Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使ってると、日常的に中に入れるモノを自分で厳選する習慣が付く。

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]このクレジットカードは、日常の買い物で使うヤツだから入れておこう[/voice]

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]このポイントカードは、店員に勧められてつくっただけ。もうお店に行くことはなさそうから入れなくていいや[/voice]

ということを使うたびに考えるので、財布の中がとっちらかることはなくなるんです。

掃除もまとめてやるとかったるいけど、普段からこまめにやるとラクだったりするでしょ?あれと同じ感覚。

僕は掃除が苦手なんだけど、薄い財布の中身だけは掃除したくなっちゃうんだよね。

こんな感じでレシートまみれになったら、

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]うげぇ!こんな財布使いたくないな・・・整理せねば。[/voice]

なんて考えるようになるんだよね、ふしぎなことに。

で、整理された財布を使っているから、自然と財布は軽くなるし、生活はシンプルになるし、支払いはスマートになるというわけ。

理由④現金を使う習慣が自然に減るから

Abrsus(アブラサス)の薄い財布は、小銭もお札もたくさんは入りません。

支払いも大きなお金を使うとおつりがたくさん来て、ちょっとめんどくさいことになります。

そのため、自然と

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]現金はやめてクレジットカード払いにしよう[/voice]

と考えるようになる。

カード払いするようになれば、支払いの時間を短縮できるだけでなく、クレジットのポイントをためることができます。つまり、ポイント分お得に買い物できるようになるってわけ。

実際、僕はスーパーもコンビニも、使えるところはすべてカードで支払うようにしたら、生活費はポイント分節約になってる。

「カード払いは使いすぎる」という話があるけれど、それはちょっとした意識の問題。

きちんと使えば、むしろ節約になるし、時短にもなるんだよね。

理由⑤小銭をムダなく使うようになったから

とはいえ、日本にはクレジットカードの使えないお店がまだまだあって、どうしても現金使わなきゃって場面に出くわします。

そういうときでも、薄い財布はすごく支払いやすい。

薄い財布の小銭入れは999円入る仕様。つまり

[aside type=”boader”]

  • 500円玉1枚
  • 100円玉4枚
  • 50円玉1枚
  • 10円玉4枚
  • 5円玉1枚
  • 1円玉4枚

[/aside]

全種類の硬貨が入るので、ピッタリに支払いやすいんだ。

ちょっと少なくない?って思うけど、使ってみるとむしろ便利なことがわかる。

ほら、小銭が大量にある場合、こんなことが起こるでしょ?(僕だけ?)

  1. 小銭はメチャクチャあるけど探すのにもたつく
  2. 後続の人からプレッシャーをかけられる
  3. 仕方なくお札出して大量のおつり発生

はじめから最小限しか入ってなければ、あるモノを取り出すだけ。つまりさっと取り出せるってこと。便利だよね。

薄い財布の小銭入れは入ってるコインを一覧することができるから、「小銭を探す」ということもなくなるし、

取り出しも出ている硬貨の頭をつまみあげるだけ。じつにスマート!

必要な小銭を整理してムダなく使うようになるから、財布が重くなることも防げるというわけだ。すごいでしょ?

[voice icon=”https://satoshino.com/wp-content/uploads/2017/07/satoicon_r.jpg” name=”さとし” type=”l big”]

ちなみに僕の場合、「コインランドリー用の100円玉入れ」としても貴重な役割になってます。笑

[/voice]

そのほか、薄い財布のすごいところ

お札に折り目が付かない

ちなみに、中にはお札を曲げたくないって人がいるみたいだけど、その心配もなし。

折り曲げずに収納されるよ。

あなたがこんなことを望んでいるなら、Abrsus(アブラサス)の薄い財布はおすすめだ。

もしあなたがこんなことに悩んでいるなら、僕はAbrsus(アブラサス)の薄い財布を使うことを全力でおすすめするよ。僕自身が体験してるわけだからね。自信を持って言える。

[aside type=”boader”]

  • 財布をもっと軽くしたい
  • 財布ももっと小さく薄くしたい
  • 財布の中をもっとキレイに整えたい
  • もっと身軽に出歩きたい
  • 会計をもっとスマートにしたい
  • 「変わった財布使ってるね」と言われたい(笑)

[/aside]

こんな人にはおすすめしない

逆に、あなたがこんなことを考えているなら、買わないことをすすめるかな。

[aside type=”boader”]

  • 機能性よりブランド名が大事
  • ポイントカード類をつねに全部持ち歩かないと不安
  • 現金しか信じられない

[/aside]

Abrsus(アブラサス)の薄い財布はどこで買えるの?

Abrsus(アブラサス)の薄い財布は3つのサイトから購入できます。

[aside type=”boader”]

  1. SUPERCLASSICの公式サイト
  2. Amazon
  3. 楽天

[/aside]

どこで購入しても、値段は変わらない。

ただし、公式サイトで買った場合のみ

[aside type=”boader”]

  • 公式サイト内で使えるポイントをもらうことができる
  • ポイント還元率も4.6%と高め
  • 送料も無料(Amazonと楽天は税込540円の送料かかる)

[/aside]

なんてメリットがある。

SUPER CLASSICの他の商品にも興味があるなら、公式サイトで購入しておくのがいちばんお得だよ。

[btn class=”rich_pink”]公式サイトで薄い財布を購入する
[/btn]

Abrsus(アブラサス)「薄い財布」の種類一覧

Abrsus(アブラサス)の薄い財布はバリエーションが豊富。

中には売られている場所が限定されてるモデルもあるので、わかりやすいようにラインナップを全てまとめときます。

キズが目立ちにくいエンボス加工の通常モデル(定価14,950円)

鮮やかなカラー(レディースカラー)もありますよ。

[btn class=”rich_pink”]

通常モデルの薄い財布を公式サイトで購入する

[/btn]

左右対称に作られた左利き用の薄い財布(定価14,950円)

こちらは左右が対称に作られたモデル。左利きの人が使いやすいようになっています。

[btn class=”rich_pink”]左利き用の薄い財布を公式サイトで購入する
[/btn]

上質なツヤ仕上げでガラス加工の施された薄い財布classicエディション(定価16,200円)

光沢があり高級感のあるClassicエディション。

僕はボルドーを愛用してる。

[btn class=”rich_pink”]薄い財布Classicエディションを公式サイトで購入する
[/btn]

高級素材ブッテーロレザーを使用して作られた最高級の薄い財布(定価17,500円)


最も高級なモデルはこれ。

[btn class=”rich_pink”]ブッテーロレザーの薄い財布を公式サイトで購入する[/btn]

イタリアのブランド「オロビアンコ」とのコラボモデル(定価16,950円)

[btn class=”rich_pink”]オロビアンココラボモデルを公式サイトで購入する
[/btn]

カートレーサー笹原右京コラボモデルの薄い財布(定価16,950円)

[btn class=”rich_pink”]笹原右京コラボモデルを公式サイトで購入する
[/btn]

『ウルトラマン』「科学特捜隊 流星マーク」モデルの薄い財布(定価17,200円)

[btn class=”rich_pink”]ウルトラマンコラボモデルを公式サイトで購入する
[/btn]

『ウルトラマン』三面怪人ダダモデルの薄い財布(定価17,200円)

こちらは公式サイトのみで販売中。

[btn class=”rich_pink”]三面怪人ダダモデルを公式サイトで購入する
[/btn]

「ダンボー」とコラボした薄い財布(定価16,200円)

こちらも公式サイトのみでの販売。

[btn class=”rich_pink”]ダンボーコラボモデルを公式サイトで購入する
[/btn]

【高島屋限定モデル】栃木レザーを使用した薄い財布(定価16,200円)

知る人ぞ知る限定モデル。

高島屋のオンラインショップで購入することができますよ。

[aside type=”boader”]

【高島屋限定】薄い財布 黒×紺

【高島屋限定】薄い財布 黒×赤

【高島屋限定】薄い財布 黒×黒

[/aside]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
  1. Abrsus(アブラサス)の薄い財布とは?
  2. Abrsus(アブラサス)の薄い財布を使う前に悩んでいたこと
  3. Abrsus(アブラサス)の「薄い財布」を使ってみたら3つの良い変化が起きた!
    1. 変化①軽量化
    2. 変化②シンプル化
    3. 変化③スマート化
  4. 良い変化が起きた理由
    1. 理由①必要以上に中身を増やさなくなったから
    2. 理由②モノがつねに決まった場所に配置されるから。
    3. 理由③中身を整理する習慣が付いたから
    4. 理由④現金を使う習慣が自然に減るから
    5. 理由⑤小銭をムダなく使うようになったから
  5. そのほか、薄い財布のすごいところ
    1. お札に折り目が付かない
  6. あなたがこんなことを望んでいるなら、Abrsus(アブラサス)の薄い財布はおすすめだ。
    1. こんな人にはおすすめしない
  7. Abrsus(アブラサス)の薄い財布はどこで買えるの?
  8. Abrsus(アブラサス)「薄い財布」の種類一覧
    1. キズが目立ちにくいエンボス加工の通常モデル(定価14,950円)
    2. 左右対称に作られた左利き用の薄い財布(定価14,950円)
    3. 上質なツヤ仕上げでガラス加工の施された薄い財布classicエディション(定価16,200円)
    4. 高級素材ブッテーロレザーを使用して作られた最高級の薄い財布(定価17,500円)
    5. イタリアのブランド「オロビアンコ」とのコラボモデル(定価16,950円)
    6. カートレーサー笹原右京コラボモデルの薄い財布(定価16,950円)
    7. 『ウルトラマン』「科学特捜隊 流星マーク」モデルの薄い財布(定価17,200円)
    8. 『ウルトラマン』三面怪人ダダモデルの薄い財布(定価17,200円)
    9. 「ダンボー」とコラボした薄い財布(定価16,200円)
    10. 【高島屋限定モデル】栃木レザーを使用した薄い財布(定価16,200円)